山本彩 歌詞の作り方・タイトルを決めるのが“難産”だった曲を語る「山本彩 カケル」

スポンサーリンク


画像引用 twitterより
「山本彩 カケル」2020年5月8日放送

出演メンバー

山本彩(さやか)

歌詞の作り方・タイトルを決めるのが“難産”だった曲

歌詞を書くとき、タイトルから入りたいタイプなんですよね。この曲の大きなテーマ、大きなキーワードは何なんだ?っていうところをまずは炙り出すというか、見つけ出して、大きく掲げて歌詞を書いていく。なので、それがタイトルになれば一番いいわけですね。書きやすい。

曲のテーマ、例えば「愛」があったとする。「愛」からどんどん枝分かれしていって、木みたいに。「愛といえば○○」「○○といえば○○」みたいな感じで。連想ゲームみたいな感じですね。それはバーッて書き広げていって。曲のストーリーというか。最初はもうね、文章ですよね、言ったら。バーッて。で、その文章から使えそうな言葉とかフレーズとか引っ張っていってですかね。

基本的に歌詞書くのわたしめっちゃ時間かかるんですよね。そんな感じで書いてるので、どれも割と難産。歌詞書いてからタイトルを決めることもあるんですけど、そのときタイトルめっちゃ困るんですよね。悩むんですよね。タイトルが先にないと。

(タイトルが難産で覚えてる曲は?)

タイトルが難産で覚えてる曲、『棘』とかは割とそうじゃないかな?デモができて、アレンジして、歌詞書いてってする前の段階に、その曲を扱うときに『その1』とか『その2』とかでもいいんですけど、「何かね」っていう感じで、デモの段階で仮タイトルをつけてるんですけど。

それ(仮タイトルでつけた『棘』)がちょっとね、思い入れが生まれすぎたのかな?ちょっと他にしっくりくるのがなかった。歌詞を先に書いちゃったもんやし、仮のタイトルなんてつけちゃったもんやから、困ったんですよね、だいぶ。でも、何かしら自分の直感でそのタイトルをつけたわけで。あの曲自体がちょっとね、自分の心の奥底の、言ったら、本心、本音みたいなものをぶつけていく、周りとかにね。世にはばかる棘をね、自分自身で抜いていくかのような。まあ、それは色んな捉え方をして頂いてけっこうなんですけど。そういう経緯があってそのタイトルに。

あと、ジャケ写にタイトルをはめてみたときに、「あっ、いいな」ってシンプルに。「視覚的にもいいな」ってなったんで、そのまま行きましたね。一文字、漢字でね。あんまりないじゃないですか。

意外に「何て読むんですか?」っていう声があって、「あっ、そういう引っかかりもあるのか」っていう発見もありましたね。歌詞には出てこない。